弱視

弱視

人間の眼は生まれつき見えているわけではなく、赤ちゃんの時から6歳くらいまでの時期に、周囲のものを見ようとすることで少しずつ「見る」という機能を獲得していきます。しかし、その時期に近視・遠視・乱視・斜視などによって、見ようとする意識が低下してしまうと、「見る」ための機能が発達しなくなってしまいます。これを弱視と言います。

弱視は早めに治療すれば治ることがほとんどですが、脳の成長が落ち着いた後に治療しても効果はありません。できれば遅くとも10歳までには治療することが重要です。治療方法としましては、メガネによってしっかりと見える状態を作ってあげて、「見る」ということを脳に覚えさせるようにします。また、場合によっては弱視ではない眼を眼帯で覆って見えなくすることで、弱視の眼を積極的に使わせる治療を行うこともあります。

斜視

眼の左右のバランスが崩れて、外側や内側に向いている、あるいは上下の位置が揃っていないことを斜視と言います。一言で斜視と言っても、原因と治療法はいくつかあります。例えば、正常な状態と寄り目を繰り返す「調節性内斜視」の場合は、遠視が原因となっていることが多いため、メガネを使って遠視を矯正します。眼が外側に向いて人や物がダブって見える、あるいは視力が落ちている場合には「間欠性外斜視」と言い、度合いによっては手術が必要です。ただし、眼が外側に向いていても外斜視とは限りませんので、まずは適切な診断を受けることが大切です(問題ない場合は外斜視ではなく外斜位と言います)。

赤ちゃんが寄り目になっているので心配で診察に来られる方がたくさんいらっしゃいますが、赤ちゃんは左右の眼の間にある皮が余っているので内斜視のように見えるだけということがほとんどです。その場合は成長と共に改善されていきます。ただし、「乳児内斜視」という赤ちゃんのうちに手術をしなければならないものもありますので、気になる方は念のため診察を受けておくようにしましょう。

視力低下

視力低下

近視・遠視・乱視などでメガネを作るべきかどうかのご相談を受けることがありますが、学校生活で不自由がなければ急ぐ必要はありません。ただし、黒板が見えないなど、学業に支障が出ている場合は矯正した方が良いと思われます。

なお、眼に負担がかかって筋肉が緊張しているだけの「仮性近視」というものもあります。こちらは眼の周りの筋肉をほぐす目薬をすれば改善されます。